キタミ式イラストIT塾 応用情報技術者
方針
書籍のかなりの知識が大学の講義で学んだことのあるもの。
過去問を中心に演習を行っていき、足りない知識があれば埋めていく。
ただし、習得率が目分量で8割以下だと思う章は復習する。
復習の日と実戦の日を作る?
TODO
次ここ: 2023-02-09のAP過去問演習#63e4a091d3fe610000b068e6
以下の資料をGoodnoteに移行する。(検索性が良いため。)
データベース
ネットワーク
コンピュータアーキテクチャ
論理回路
書き方が悪すぎてPDFとしてエクスポートするのがめんどくさい問題
---> しなくていい!効率的にする解決策もなくてめんどくさい!!
閲覧するときの操作性が悪いわけでもないし...。
Bookmark:IPA独立行政法人 情報処理推進機構:過去問題
やり方
過去問演習と理論の勉強を同時に進める。
追記: 100分じゃどっちかしかできないです!!
その日の気分によって、過去問やるか読破やるかを選択すれば良さそう?
過去問演習
初めに過去問演習 -30分
何問正解できたかを記録していく。
Bookmark: 応用情報技術者過去問道場
次に見直し - 60分
わからなかったワードを押さえていく。
じっくりと復習することを目標とする。
基礎理論
理論の勉強 -100分
やりたい順
Ch6. CPU(Central Processing Unit)
1-4 誤差
1-5 集合と論理演算/カルノー図
Ch.12 データベース
Ch9. パスと入出力デバイス
Ch7. メモリ
Ch8. ハードディスクとその他補助記憶装置
Ch10. オペレーティングシステム
4-2 文字の表現方法
5-2 半加算器と全加算器
5-4 論理回路とLSI
Ch.13 ネットワーク
Ch.14 セキュリティ
Ch.15 システム開発
Ch.16 システム構成と故障対策
Ch.17 システム周りの各種マネジメント
Ch.18 業務改善と分析手法
応用情報技術者試験 把握度メモ
凡例: 正解問数/挑んだ問数
メモ書き
2023-02-10のAP過去問演習
2023-02-09のAP過去問演習 9/13
2023-02-08のAP過去問演習 4/9